事業概要
- 事業目的
本学園(設置校 仙台大学、明成高校)は、2019年5月に創立140周年を迎えます。
開学以来、建学の精神「実学と創意工夫」を掲げ幾多の時代変動の中を歩んでまいりました。さらなる高みを目指し本学園仙台地区キャンパスの再整備を行うものであります。 - 事業内容
自然、地域との共生を目指し、防災安全に配慮し、生徒・学生の各々の高大接続その他の新しい学びが実現できる教育環境の整備・充実を目指すものであります。
① 第一期工事
明成高等学校の校舎新築(2021年 1月完成予定)
② 第二期工事
- 仙台大学川平キャンパス内施設の充実(高大連携教育の充実)
- 車道にて分断されているキャンパスを連絡橋で結び一体化の実現
③ 第一、二期通期工事
- 防災の観点から、表土排水加工、地下貯水槽設置、崩落懸念のある擁壁の施設活用に応じた新設、撤去実施
- 鳥の鳴き声、古来自生する松等木々に満ちた自然共生キャンパスの実現
<完成イメージ>

仙台大学附属明成高等学校教育機能概要
1.全体(1)ICT教育への先進的取り組み
全館に高速通信ネットワークおよびWi-Fiを設置し、どこでもインターネット等とアクセスできる充実した情報環境の実現
タブレット端末を活用したMIYAGI Style(*)をベースとした授業展開
仙台大学との遠隔連携授業の実施
*MIYAGI Style
宮城県が公立校で取組んでいる「教科指導におけるICT活用」で段階的・発展的に進めているものである。
(2)専門教育の充実
教育設備の一新、充実、隣接した大学設備の供用により充実した教育の実現
(3)学習に集中できる環境の構築
古来自生する松等木々に取り囲まれる自然に富んだ学園環境
全館冷暖房及び24時間換気によるクリーンで学習に集中できる教育環境の実現
2.部門
【一般教育】
⑴普通教室
30教室(1学年10教室×3学年)
黒板に一体型の液晶プロジェクターを設置し、Wi-Fiを活用したICT教育の実施
⑵選択教室、大講義室
学年を超えた学びの場所の配置
【専門教育】
⑴スポーツ創志科エリア
学校法人朴沢学園の船岡・仙台キャンパス全域の活用
⑵食文化創志科エリア
調理実習室(3室)、総合調理実習室等の厨房機器等の一新
⑶福祉未来創志科エリア
充分な教育面積を確保した介護実習室の配置
⑷IT教育の充実
情報機器を一新し高度な情報処理をはじめとした先進情報教育の実施
【アトリウム教育】
- 普通教室棟中心部に大階段と2階吹き抜けの大規模空間(アトリウム)を構築し、学年、学科に捉われず、生徒が常に出会い多様な考えに触発される場の実現
- 先進的情報環境により仙台大学、海外の提携大学、インターネット等と連携した学びの実現


事業の進捗状況について
進捗状況(2020年 11月)
足場が順次外されております。
生徒の交流の場アトリウムの全貌が出来てきました。
生徒の交流の場アトリウムの全貌が出来てきました。
これまでの記事
進捗状況(動画版)
進捗状況(2020年11月)
これまでの動画
進捗状況(2020年10月)
進捗状況(2020年9月)
進捗状況(2020年8月)
進捗状況(2020年7月)
進捗状況(2020年6月 No.3)
進捗状況(2020年6月 No.2)
進捗状況(2020年6月 No.1)
進捗状況(2020年5月)
川平地区(仙台)キャンパスの現況(2月13日公開)